胸郭出口症候群,腕や首の痺れや痛み,静岡県,袋井市

  • 医療関係者向けセミナー
  • トレーナー派遣
  • お問い合わせ
  • お問い合わせ
新着情報

アーチコラム 静岡県にお住まいの腕や首の痺れや痛み『胸郭出口症候群』でお困りの方へ(アスリート鍼灸整骨院袋井)

こんにちは。アスリート鍼灸整骨院袋井に勤務している増田鮎美です。

私は柔道整複師の資格を持ち、痛みのある方の治療やリハビリ、スポーツ選手のパフォーマンスアップトレーニングなどを行っています。

 

今回は『胸郭出口症候群』についてお話ししていこうと思います。

皆さんは、胸郭出口症候群ってご存知ですか?症状は腕の痺れや、肩甲骨周りの痛みなど様々です。

 なかなか痛みや痺れが改善されず、病院へ行くとレントゲンやMRI、CTなどの画像診断で胸郭出口症候群という診断が下ります。

ただ、痛みや痺れが腕や肩甲骨周りに出ているからといって全てが胸郭出口症候群ではありません。頸部のヘルニアなどと鑑別はしっかりしなければいけません。

 

 ゴルフ肘の痛みでお悩みのかたはこちら↓↓

https://www.arch-treat.com/news/detail/282

 

それでは胸郭出口症候群とはどんなものなのか説明していきます。

胸郭出口症候群とは、腕神経叢という神経が絞扼されて起こるものを言います。腕神経叢は3つのトンネルを通過するのですが、このトンネルで神経が絞扼されてしまうものです。

 

 

 

1つ目のトンネル:斜角筋隙(斜角筋症候群)

斜角筋という筋肉と肋骨の間で絞扼される。デスクワークなどで頸部が前方に出ていると緊張が亢進し、間が狭くなる

 

 

2つ目のトンネル:肋鎖間隙(肋鎖症候群)

鎖骨と第1肋骨の間で絞扼される。なで肩などで鎖骨が下がると圧迫される

 

 

3つ目のトンネル:小胸筋下間隙(過外転症候群)

肩関節を外に挙げていくと腕神経叢の絞扼が生じる。上肢挙上位て症状が出ることが多く、つり革や荷物の上げ下げなどで発症

 

 

このように絞扼される場所の違いによって多少違いはあります。そして、この胸郭出口症候群の場合は冷感やチアノーゼ、浮腫などが起こる場合もあります。それは、腕神経叢が圧迫されると交感神経系の興奮が伝わらないため、血管が拡張せずに循環障害が生じてしまうことがあるからです。

 

 最近診させてもらった方なのですが、女性でなで肩をしていました。病院で胸郭出口症候群と診断され、痛みと痺れが出ていると言うことです。

この方は明らかに鎖骨が下がっていてなで肩。

 

 

 

と言うことは、先程のトンネルの2つ目「肋鎖間隙」で絞扼が起こっていると考えられます。

 

姿勢を詳しく診ると、鎖骨は下制し、肩甲骨は外転・下方回旋、胸椎は屈曲位です。

簡単に言うと、なで肩だと重力に負けて上肢や肩甲骨が下に牽引されてしまっているというイメージです。

 

この方の痺れや痛みを改善するためには、肋鎖間隙部での絞扼を無くす必要があります。鎖骨が下に下がらないようにすればいいということです。

 鎖骨には大胸筋と言う大きな筋肉がついていて、その筋肉が働かなくなると猫背になって背中が丸まり、鎖骨も下がってしまいます。

 

 

今回は、この姿勢を改善するためのストレッチやトレーニングをお伝えします。ぜひやってみてください。

※痛みが強い方は無理をしないようにしてください。

 

①大胸筋リリース(1分)

テニスボールを前胸部に当て、痛気持ちよいくらいの強さでゴロゴロします

 

②大胸筋ストレッチ(20秒×2)

伸ばしたい方の手で壁を押します。胸が伸びているのを確認しながらやります。

 

③腕立て伏せ(8回×2) 初めは膝をつけてやってみましょう

 

 

 

これをすることで、胸が張れるようになり姿勢が改善しやすくなります。先程の女性の患者さんも痺れが楽になったと話してくれました。

 

姿勢を改善することで、胸郭出口症候群の痛みや痺れを楽にすることがてきます。しかし、姿勢も症状も千差万別。

無理をせず、医療機関で診てもらうことをお勧めします。

 

 

私たちは、姿勢・動作分析を得意としています。

その人に合った治療やリハビリをすることで症状の改善を狙っていきます。お身体でお困りのことがありましたら、一度ご相談ください。

 

 

アスリート鍼灸整骨院袋井

静岡県袋井市大門17-5

(0538)44-2552

増田鮎美

他の記事をみる

LINEでお問い合わせ