アーチコラム 静岡市にお住まいのスポーツによる膝外側の痛みでお困りの方へ(アスリート鍼灸接骨院 瀬名川店)
こんにちは。静岡市瀬名川にある、アスリート鍼灸整骨院の村松です。
私は柔道整復師の資格を持ち、お身体に痛みやお困りの事がある方への治療やリハビリ、
パフォーマンスアップトレーニングなどを行っています。
スポーツをしていて膝を打撲してからなかなか痛みが引かず思う存分スポーツを行えない、
安静にしていれば痛みが落ち着くなどの症状で悩んでいる方いませんか?
それもしかしたら「有痛性分裂膝蓋骨」かもしれません。
「有痛性分裂膝蓋骨」とは、生まれつき膝蓋骨(膝のお皿のこと)が2つ以上に分裂しているもので、
10代のスポーツをしている子に多く見られる疾患です。
痛みの出る原因の多くは、膝の打撲をきっかけに痛みが表面化することや、
スポーツ活動による膝蓋骨の分裂部に繰り返し加わるストレスなどがあります。
※分裂膝蓋骨があっても無症状のまま成長することもあります。
「繰り返し加わるストレス」とは、膝の曲げ・伸ばし動作のことです。
主にダッシュやジャンプ動作などがあげられます。
この動作は大腿四頭筋が主導筋として主に活動しています。
この筋肉は身体の中で1番大きい筋で立っている状態でも使っています。
この大腿四頭筋が悪さをして過剰に張ってしまい常に膝蓋骨を引っ張っている状態になると
分裂膝蓋骨の症状がでてしまいますが、
では、何故膝のお皿が分かれていても痛みが出る人と出ないがいるのでしょう??
姿勢によって分裂膝蓋骨を発症がでやすく「大腿四頭筋の筋活動」が優位になりやすい
swayback姿勢の方が多いと言われています。
・頭が前に出ている
・背中が丸まっている(猫背のようにみえる)
・骨盤が前に出ている(反り腰に感じる)
上記の姿勢を、swaybackと言います。
骨盤が前に出ていると大腿四頭筋が立っているだけで張ってしまい
痛みが増大してしまうことがあります。
そこで今回は、有痛性分裂膝蓋骨でもできる効果のある
初期のトレーニングをお伝えしていきます。
※急性期では痛みがある場合は無理に行わず安静にしてください。
まずは、大腿四頭筋のリリース
うつ伏せの状態になります。
太ももの前にグリットを当て上下に動きましょう。
これを左右1分間行います。
次は、大腿四頭筋の中でも
重要な筋肉 外側広筋を狙います。
横向きの状態になります。
太ももの横にグリットを当て上下に動きましょう。
これも左右1分間行います。
リリースをした後は、筋肉に刺激を入れます。
セッティングといって内側広筋を強化するトレーニングになります!
ここで注意したいのが、
外側広筋が過度に収縮しないこと(力を入れすぎないこと)です
分裂膝蓋骨は、外側広筋の筋活動が過度になると
膝蓋骨を引っ張り痛みを誘発させます。
だから、内側広筋の筋肉を強化することで
膝の安定化を出し、競技復帰にむけたリハビリが出来るようになるので
まずは、この筋肉を強くすることから行います。
バスタオルを丸め片方の膝の下に入れます。太ももを意識しながら足で壁を蹴りながら、
バスタオルを膝で押し付けます。この際太ももに内側が硬くなれば正しく行えています。
これを左右20回行います。
*この時、膝の皿は天井を向くようにします。内側に捻じれると
外側広筋に力が入るので要注意です!
正しいタイミングで正しい筋肉が活動すれば膝関節は安定します!!
トレーニングもただやるのではなく、
目的に合ったやり方を当院は心がけています。
リリースとストレッチはトレーニングやスポーツの前に行い、
トレーニングやスポーツのあとは必ずアイシングを行ってください。
今回は簡単なトレーニングをお伝えしました。
これだけでも少し痛みが改善される方もいるかもしれませんが、
無理をしてしまうと悪化してしまいスポーツ復帰が遅くなってしまう事もあるので気を付けてください。
痛みや症状は1人1人違います。原因も異なるため自分にあったトレーニング、改善方法を見つけましょう。
当院では、怪我が治ってすぐにスポーツ復帰できるよう筋力を落とさない、
痛みがあっても行えるトレーニングを考えサポートしていきます。
膝を打撲してからなかなか痛みが引かない方、整形外科さんで有痛性分裂膝蓋骨と診断され悩まれている方は、
一度アスリート鍼灸整骨院へお気軽にご連絡ください。
アスリート鍼灸接骨院 瀬名川店
柔道整復師 村松 友莉
https://www.arch-treat.com/facility/detail/8