アーチコラム 袋井市で腰痛の方必見!腰痛の原因は姿勢から?改善にはリハビリが必要!(アスリート鍼灸整骨院 袋井院)
アスリート鍼灸整骨院袋井院の石川です。
今回は腰痛についてお話ししていきます。
袋井市でもよく腰痛の方をお見かけします。
腰痛とひとくくりに言っても、腰部椎間板ヘルニアの神経からくる痛み、腰椎分離症の腰の骨の骨折からくる痛み、腰の筋肉からくる痛み、など様々です。
その中でも、腰の筋肉からくる鈍痛のような痛みのお話しです。
まず、このタイプの腰痛の原因は、姿勢の崩れです。
この姿勢の崩れ方も人それぞれなのですが、中でも多くみられるのが、骨盤が後ろに倒れてしまっている姿勢です。
その姿勢を「骨盤後傾」といいます。
腰が丸まり猫背のような姿勢になりやすいです。
その逆の骨盤が前に倒れている状態を「骨盤前傾」といいます。腰をやや反ったような姿勢です。
「骨盤後傾」になると腰が丸まってしまいます。
この姿勢でずっといるということは、長い時間腰の筋肉が引き伸ばされている状態でいるということになります。
その結果、痛みが出てきてしまいます。
筋肉はギュッと縮まっているより、引き伸ばされている方が痛みが出やすいです。
輪ゴムを思い浮かべてみてください。長い時間ギュッと縮めているよりも、引っ張っていた方が早くダメになってしまいますよね。
それと同じ原理です。
つまり「骨盤後傾」の姿勢だと、立っている時、歩いている時、走っている時、座っている時もずっと腰の筋肉が引き伸ばされ、負担がかかってしまい痛みが出てしまうのです。
では、どうすればいいか。
察しのいい方はお気づきかもしれませんが、「骨盤後傾」の姿勢から「骨盤前傾」よりの姿勢に変えてあげるといいのです。
今、「骨盤前傾」を試しにやってみているそこのあなた。
どうですか?少し辛くはないですか?
「骨盤前傾」になりすぎてしまうと腰を反りすぎてしまい痛みが出ることもあります。
また、「骨盤前傾」の姿勢を保つのに必要な筋肉が「骨盤後傾」の方にはないのですぐに疲れてしまうことも。
ここで必要になってくるものが「リハビリトレーニング」です。
「骨盤後傾」の姿勢で固まっている筋肉をほぐし、ストレッチで伸ばす。
そうすることによって「骨盤前傾」の姿勢をつくりやすくなる。
そして、「骨盤前傾」の姿勢を保つのに必要な筋肉を鍛えるためのトレーニング。
これらを行っていくことによって、初めて自然な「骨盤前傾」の姿勢になれます。
そうなれば腰痛は楽になっていきます。
無理やり「骨盤前傾」の姿勢をつくっても、痛みが悪化してしまったり、すぐに疲れてしまったりしてしまうかもしれませんのでご注意を。
「リハビリ」はどこをほぐしてストレッチをして、トレーニングしていけばいいの?と思っているところですよね。
私もスパッとこたえたいところですが、ここでは答えられません。
「骨盤後傾」の姿勢の原因は、これまた人それぞれ。
股関節の固さからなっている人もいれば、背中が丸まっていることからなっている人もいれば、足首の固さからなっている人もいます。
一人一人の生活の中での動きの癖や、行っているスポーツ、過去の怪我などによって原因は様々です。
「骨盤後傾」の方全員に、この「リハビリ」!というものはないので、私たちが患者様の姿勢や歩き方の癖をみさせていただき、その方に合った「リハビリ」メニューをつくっております。
では、最後に今回のおさらいをしましょう。
腰痛には種類が色々あります。
その中の筋肉からくる痛みの原因は、姿勢の崩れです。
その姿勢の崩れも人それぞれですが、多くみられるのは骨盤が後ろに倒れてしまっている「骨盤後傾」の姿勢。
腰痛の原因となっている「骨盤後傾」を改善するには、「リハビリ」が必要になります。
「リハビリ」メニューは人それぞれ。そのために自身の「骨盤後傾」の姿勢の原因を知る必要があります。
私たちがあなたの姿勢をみて、固まっている筋肉を柔らかくし、ストレッチで伸ばし、トレーニングで必要な筋肉を鍛える「リハビリ」メニューを組ませていただきます。
何をしても痛い。でもずっと同じ体勢でいるのも辛い。
痛みでやりたいこと存分に出来てないのではないですか。
でも、どこへ行っても良くならない。
姿勢が原因かもしれません。
私たちに任せてください。
最後までお読みいただきありがとうございます。