アーチコラム 浜松で日常生活でしゃがんだり、正座をすると膝の痛みが出る、いつの間にか膝が曲がらなくなった方へ
浜松市 アーチ鍼灸整骨院で
施術とトレーニング指導を行っている
柔道整復師の松本です。
今回は、膝の痛み。
特に、つまづいて転んだなどの原因がないのに
日常生活を送っていたら、いつの間にか
しゃがみ動作や、正座で膝が痛くなってしまった
曲がらなくなった方についてです。
膝が曲がらなくなる原因は、かなり多くあります。
・膝の関節自体の変形
・膝に繋がる筋肉の固さ
・太ももの骨に対してスネの骨が
外に向きすぎてしまうなどの姿勢不良
・ひざ下の脂肪体と呼ばれる部分の肥厚と固さ
・半月版の損傷や、その生まれ持った形の影響
・足首と股関節からの影響
・筋や腱の滑走不全
などです。
他にもありますが、今回はさらにもう一つの原因
膝の上にある膝蓋上嚢(じょうのう)についてです。
膝は大きく分けて二つの関節から構成されます。
①脛骨大腿関節
スネの骨②とモモの骨①で作られます。
②膝蓋大腿関節
膝のお皿③とモモの骨①で作られます。
膝はこの二つの関節で構成されますので、
実は、膝の動きは
膝のお皿の動きからも影響を受けます。
この膝のお皿にくっついているのが
膝蓋上嚢です。
膝蓋上嚢は、膝が伸びているときは2重構造Ⓐで
膝が曲がるときに下に引っ張られて1枚構造Ⓑになります。
Ⓐ
Ⓑ
膝を曲げようとした時に、上嚢の固さや、癒着などで
下に伸びなくなると
膝のお皿の動きが止まっててしまいます。
それにより膝もそれ以上曲がらなくなってしまいます。
それでも無理やり正座やしゃがみ動作を行うと
過剰に引っ張られる組織が出て、痛みを出します。
この過剰に引っ張られ場所が変われば
痛みが出る場所も変わりますので、
痛みの場所がはっきりしない方や
痛みの場所が変わる方は、
そのような事が起きています。
膝の前が固いことにより、膝の後ろの組織が挟まれて
痛みが出ることがあります。
これは二つ折りの財布の、真ん中のつなぎ目がなくて
上手く折り曲がらないような状態ですね。
それを無理やり曲げると中が挟まるか
外が過剰に伸びます。
それが痛みを出します。
つまり膝の曲がりを改善する要素の一つとして
膝蓋上嚢の柔軟性があります。
膝蓋上嚢が伸びることにより、
お皿の骨が下に移動することが
出来るようになり、過剰に引っ張られる組織や
後で挟まれる組織へのストレスが減り、
痛みを軽減することが出来ます。
ここは自分でも、セルフマッサージやセルフリリースにより
柔軟性が上がります。
<ボールでリリース>
うつ伏せで、膝裏にテニスボールや野球のボールを当て
自分が動くことによりリリース
<セルフマッサージ>
イスに座った状態で
囲まれた部分をマッサージ
上から下へお皿を下げていくようなイメージで
行う。
お風呂につかりながらでもいいですね。
基本的に朝などは、冷えにより組織が固くなって痛みが
出やすくなりますので、お風呂で温めてから行った方が
柔軟性が出やすく効果的です。
ぜひやってみて、膝の曲がりや痛みを確認してみてください。
(膝の腫れがある方は、関節内のお水が、
この上嚢に溜まってしまっていますので、
腫れが引いてから行うようにしてください。)
アーチ鍼灸整骨院 松本 朝臣