治療終わりと言われたが、足首捻挫、痛みが続く、浜松市、整骨院

  • 医療関係者向けセミナー
  • トレーナー派遣
  • お問い合わせ
  • お問い合わせ
新着情報

アーチコラム 浜松市で足首捻挫をして治療終わりですと言われたが、まだ足首の痛みが残る方へ

浜松市中区にある、アーチ鍼灸整骨院で治療を行っている

柔道整復師の松本です。

 

私は、今までに約5万回ほど治療を行っていますが

その経験の中、患者さんからの問い合わせで

 

「足首捻挫の治療を受けて、もう終わりですと

 言われたんですが、運動をしたら

 まだ痛みがでるので、そちらで一度診てもらえますか」

 

他には

 

「捻挫をして固定が取れたので運動をしていいと

 言われたんですけど、子供がまだ痛がるんで

 一度そちらで診てもらえますか」

 

などと言われる事が多くあります。

 痛いのに、どうしていいかわからず非常に困りますよね。

 

 

こうなってしまう原因はいくつかあって

 

 まず一つ目は固定による弊害です。

 

本来、

捻挫をして組織を損傷し、腫れや痛みが強い捻挫初期の

急性期と呼ばれる期間は

患部の安静(動かさない事)が大事ですので

ギプスなどの固定により患部を動かないようにすることが

治療をしていく上で、非常に有用になります。

 

固定をすると痛みが出にくくなり、痛みの引きも

早くなります。

 

ただ、物事には必ずメリット、デメリットがあるように

固定にもデメリットがあります。

 

それは、固定により関節が固まったように

動きにくくなってしまうという事です。

 

実は、足首は一つの関節に見えても、そこには

 

 

①遠位脛腓関節(えんいけいひ)

②距腿関節(きょたい)

③距骨下関節きょこつか)

④距舟関節(きょしゅう)

⑤踵立方関節(しょうりっぽう)

 

など、色々な関節が存在しており

その各々が大事な役割を果たしています。

 

 

例えば、①の遠位脛腓関節の動きが悪くなる事により

着地動作で痛みを出したり

 

③の距骨下関節の動きが出ない事で

走りの蹴り出しで痛みが出たりします。

 

これらは、筋肉を緩めて鎮痛効果のある電気治療だけでは

改善に限界があるので、しっかりと人の手により動きを

作ってあげる事が大事になってきます。

 

捻挫は脱臼の手前まで衝撃を受ける事により

骨の位置が悪くなるので、骨の位置を整えてあげて

さらに本来の関節の動きを作ってあげなければいけません。

 

 

もう一つは、筋力低下です。

 

痛みが出ることで脳が筋出力を抑えるように指令を出す

事で起こる筋力低下

 

単純に、

動かさないことで起きる筋力低下

です。

 

これらの筋力低下は、治療の中でリハビリ(運動療法)を

行わない事で起こります。

 

これを、予防するには

足の状態に合わせて、写真のような

リハビリ(運動療法)を行う事で

失われた筋力や、バランス感覚などを取り戻します。

 

 

それにより、目安として捻挫後、約3週間で競技復帰が

出来るように 導きます。

 (ここでいう競技復帰はテーピングかサポーターをした状態で

  部活なら全メニュー参加です)

 

 

 捻挫により痛めた靭帯は、6週間で80%ほど修復されますが

筋力低下による痛みは、この損傷した靭帯以外の場所で起こります。

 

ただ、その痛みが何による痛みかの見極めは専門的な知識が無いと

難しいので、お困りの方は受診することをお勧めします。

 

最後に3つ目は、足首捻挫の治癒がどういうものなのか

明確に定められたものが無いという事と

「私、治った」の基準が人によって違い、

求めるものも、人によって違うという事です。

 

その差をなくすために、一緒に作戦を立てて

治療をしていきましょう。

 

アーチ鍼灸整骨院

柔道整復師 松本 朝臣

他の記事をみる

LINEでお問い合わせ